TEL:052-508-7373
ブログページ

気持ちの良い季節ですね(*・ω・)ノ

3連休も明けて、今日も張り切って仕事してきましょう!!

いやはや、それにしても日曜日・月曜日は行楽日和でしたね☆

かという浅井は、我が家の引越の段ボール処理に追われ、これといった遠出はありませんでした。

いやぁ、3連休にずっと家にいたら多少お小遣いも使わないだろうと思っていましたが、

結局、

コーナン、アピタ、スギ薬局、マックスバリュ、ローソン、ミズド、何とか商店に・・・・

一日に複数回の買い物に出かけ(引越の足らない物補充)、よく分からない出費により地域社会の経済活動を活性化しておりました。

なかでも
便座を止めるネジが2本で1000円以上したのは腑に落ちません。
というか、僕のお小遣いが便座のネジを止めるネジに消えたのが腑に落ちません。
というより、便座のネジってなんで規格が特別なんだよう!!
ちゅーか、高すぎませんか、これ?
ねぇ、足もと見てるよね、この値段?(゚皿゚メ)

・・・あ、スミマセン。
取り乱しました。

この時期にあって、なにか財布が寂しく感じるのは、年の瀬(ちょっと早いよなぁ)だからでしょうか(・ε・)

あ、でも、我が家が一通り片づいて、来客に耐えれる状況までに整理できました。
ちょっと嬉しいです☆

事務局長に注意される。。。

浅井はコーヒーが好きなんです。
コーヒー好きからブラジルに旅行に行ったこともあります。(まぁコーヒーを飲むためだけに行った訳ではありませんが・・)

事務所には備え付けで自由に飲めるブルックスのコーヒーが備え付けてあります。
いつもおいしく頂いております。
ブラジル、ヨーロピアン、キリマンジェロ、バリ、ブルーマウンテン等々
種類も豊富で、飽きることはありません。
飲まないは日はありません。
いやぁ、贅沢なひとときです( ̄∇ ̄)

今朝もいつも通り、自分でコップにそそいでいると、事務局長から
「あ、それはダメだよ!!」
と言われました。

なんのことか一瞬変わらずに固まりかけましたが、
「このコーヒー豆は最初に少量の熱湯をいれ、20秒ほど蒸らして、それからゆっくり輪を描くように注ぐんだよ」
と。

う~ん、なるほど、前々から飲み続けているドリップタイプでしたが、
蒸らして待つ作業がおいしさの秘訣と裏の説明に書いてありました。。。

事務局長は学生時代に喫茶店でアルバイトしていた経験があるらしく、
上手な注ぎ方を極めている感じです。

なるほど、勉強になります(´∀`*)

今後ともご指導ご鞭撻を賜りたいです☆

本当はチャオ派なんですが、、、

以前にも投稿しましたが、たまに食べたくなる「あんかけスパ」

名古屋人だからという感覚的なものなのか、タダ単純に濃い味が好きなのか、サラリーマンのオジさま方に混じっているのが落ち着くのか、理由や原因は不明です。

なにはともあれ、今日は「あんかけスパ」な気分だったので、弁当を作らずに出社しました。

で、
今日は浅井がよく行く丸の内の「DONDONあん」がキャンペーン中でした。
結構な頻度でキャンペーンを開くこのお店ですが、

GetAttachment[1]

この「ほうれん草とウィンナーのスパ」が350円でした。

若干普段より盛りつけに動きを感じますが、味はいつも通り☆

そして、帰りに300円分の割引券を頂きました。

実質50円でランチが済んだ訳ではありませんが、過激なサービスですよねノ( ̄0 ̄;)

原価を考えるのは失礼だと思いながら、おいしく頂いてきましたが、
吉野家の280円の牛鍋丼や、105円のはなまるうどんをも凌ぎそうなこの値段。

いつも繁盛している店なので心配とかはしませんが、帰り際のレジで
「お世話になっています」
と言いかけてしまいました・・・

ちなみに今週の金曜日(10/8)までこの激安+割引券サービスのキャンペーンは続けているようです。

店の回し者ではないですが、あんかけフリークじゃない人にもお勧めです。

LS

「LS」と聞いて最初に思い浮かぶ言葉はなんでしょう?

レクサスの高級自動車が思い浮かぶのが一般的でしょうか?
多分「ラグジュアリーサルーン」の意味だったように思います。

ちなみに弁護士は「LS」を「ロースクール」の略語として使うことが多いようです。結構浸透しています。

では、司法書士ではどうでしょう?

最近読んでいた業界の記事で「リーガルサポート」の略で使われていました。
たぶん、そんなには浸透してないかなぁ・・・

ネットで状況を確認したところ、リーガルサポートとして「LS」が使われることはなく、逆に別の意味で使われていることを発見しました。

「ラストストーリー」・・なんとなく略する意味はないような
「レソト」の国名コード・・アフリカにある王国だそうです。南アフリカ共和国の中にポツンとある世界最南の小さい国。アフリカのスイスと呼ばれているらしい。。。

リーガルサポートの認知度が上がることを祈りつつ、ちょっと「レソト」について調べてみたくなってしまった、今日の浅井でした。

司法書士試験の合格を昔話にしないで!

本日、一緒に司法書士試験の受験勉強を頑張った仲間から合格を知らせる連絡がありました!!

受験時代、本当に頑張っていたし、僕より優秀な成績だったのに、なかなか試験運に恵まれなかった仲間が数多くいました。
その中でも苦労を重ねた友人が今日、受かったのは、ホッとしたのが3割、めちゃくちゃ嬉しいのが8割、これから頼りになるななぁと思うのが1割で、所謂、溢れんばかりの気持ちです!!(溢れ気味)

とにかく、良かった、ホント、良かった。

今回は自信があるなんて聞かされたら、逆に不安にもなっちゃいましたが、たぶん、かなりの上位合格をしたんでしょう。

強い気持ちは報われる。

浅井もちょっぴり初心を思い出せたような気がしました。

合格発表当日の乾杯には参加できませんでしたが、これから長い司法書士付き合いができるので、次に楽しみはとっておくことにします。。

試験は合格、不合格があるものです。
司法書士試験でいえば、その年に合格できるのは一握りもいません。
毎年、涙を飲んだ受験生もいるのが現実です。
そして、心が折れそうななったり、目標を見失う時間を僕も体験してきました。

それでも司法書士は、合格した後の頑張りで、十分報われる資格であるし、仕事であると浅井は常に信じています。

辛いときは逃げるのもいいと思います。
ただ、頑張りは次に繋がっています。
きっと。
きっと。
必ずです!!

もちろん試験の合格だけが全てではありません。
道を変えて成功した友人もいますし、成功は司法書士試験の合格のみではないし
合格=成功でもありません。

紆余曲折のある自分らしさはいつかどこかで実を結びます。
まわりの目や評価は辛いですが、自分を信じることこそが自信です。
試験の失敗が重なったとしても、自信を持って、胸を張っていればいいのだ!!

ちょっと暑苦しいですが、まだまだ人生これからです(^∀^)

合格した人はおめでとう!
今日の熱い気持ちは宝物です。

不合格だった人は、今日の悔しさは将来もっと宝物にできます。
より強くなった君とお酒を飲んで馬鹿話ができるのを楽しみにしています!!

浅井も負けないように切磋琢磨しなければ★