TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

令和7年弊所夏季休暇(お盆休み)の件

本年はカレンダー通りの営業をしているため、連絡を失念しておりました。

 

令和7年(2025年)の弊所の夏季休暇(お盆休み)につきましては、スタッフが交代等で休暇を取得しておりますが、通常営業いたしております。

お盆の休みに相談をしたかった方、良ければお問い合わせいただければ幸いです。

 

なお、8月15日(木)は事務所に最低限の人員体勢での縮小営業とさせていただく予定です。

宜しくお願い致します。

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司

東山動植物園のパートナー&動物スポンサーになりました【令和7年7月~】

この度、司法書士法人浅井総合法務事務所は、東山動植物園(名古屋市千種区)のブロンズパートナー(いのちつなぐパートナー)及び、動物スポンサー(フンボルトペンギン・サーバル)に認定されました。

司法書士法人浅井総合法務事務所、東山動植物園のブロンズパートナーに認定 | 司法書士法人浅井総合法務事務所のプレスリリース

微力であっても、地元名古屋を応援しつつ、明るく前向きな取り組みを継続していければと思います。

東山動植物園に訪れる機会がありましたら、当事務所の取組にも興味を持っていただければ嬉しいです。

 

また、今回の取組を記念して誕生しました動物キャラクター達(アーサーズー)も、非常にかわいらしく、面白く完成しています。

当事務所らしさも反映されていて、一緒に末永く愛される存在になって欲しいと願っています。

(以下、弊所取組の紹介ページ)

東山動植物園を「いのちつなぐパートナー」および 「動物スポンサー」として応援しています。 | 司法書士法人浅井総合法務事務所【名古屋】相続、登記、民事信託

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司

PR TIMES社のストーリー記事が掲載されました【書籍出版の件】

相続登記義務化を自分で乗り切る! 『15事例による相続パターン別 よくわかる相続登記申請のしかた』を出版、司法書士が自らの仕事を失う書籍を執筆した意図とは?

という、ちょっとインパクトが強めの表題のものと、PR TIMES社のストーリー記事がアップされましたので、ご報告いたします。

相続登記義務化を自分で乗り切る! 『15事例による相続パターン別 よくわかる相続登記申請のしかた』を出版、司法書士が自らの仕事を失う書籍を執筆した意図とは?|司法書士法人浅井総合法務事務所のストーリー|PR TIMES STORY

折角執筆した書籍なのだから、多くの方に手に取っていただき、また、出版社の方を含め、多くの人に喜んでいただけると嬉しいと思っています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司

平穏な司法書士事務所の日常

気付けば今年も今月で半分が終わろうとしています。
年始から多くのご依頼を頂いたこともあり、慌ただしく過ごしてきましたが、先月後半からちょっと落ち着いてきました。
週末は自身が執筆するわけでもないので(宿題も少ないので)、読みたかった信託関係の書籍を読んだり、研修会に参加したりして、気楽に過ごしています。
アウトプットも大切ですが、そればかりでは疲れてしまうので、気儘にインプットをしながら生活するのも好きですね~

とはいえ、本業で手を抜きたいとか、楽したいとか思うことは全然ないので、頑張って働いていこうと思っています。
難しい案件、悩ましい案件、じっくり時間をかけて取り組む案件など、全力で取り組める環境があるので、ガンガン振っていただければ幸いです。

さて、今週末(6/8)は、京都に信託法学会に行ってきます。
毎年、関東と関西の大学で持ち回りで行われる信託の一大イベント?なんですが、最新の情報が入手できり、著名な学者の先生とお話しできる貴重な機会です。
自信のスキルを超えてくるよな話題もあるのですが、多くの刺激を受けて帰ってこれるので、毎年ワクワクさせてもらっています。

信託の分野で、専門職向けの講師もよくさせていただくのですが、最近は、流行りとしてではなく、しっかりと勉強して、依頼者に役立ちたいという同業者も増えてきました。
非常に喜ばしいことですので、応援できればなぁ(とはいえ、勉強自体は個々で試行錯誤するものでもありますが)と思っています。
民事信託推進センターの「民事信託士検定」のチューターとしてもお手伝いさせてもらうことが決まっていますので、また秋からは忙しくなりそうです。

季節の変わり目ですが、体調を崩さないようして(まぁ、健康は取柄であって、目標にするタイプでもない)、元気に前向きに活動するぞ~!!

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司

好評「15事例による相続パターン別 よくわかる相続登記申請のしかた」

お陰様で執筆させて頂いた「15事例による相続パターン別 よくわかる相続登記申請のしかた」が好評で安堵しております。

多くの方から読みやすかったと言われるのは、コツコツ書き溜めてきた時間が救われる気持ちになります。

また、出版社さん(特に、担当して頂いた編集者さん)も非常に後押しをして頂き、営業担当取締役の方まで事務所に訪問頂くなど、期待に応えねばという想いが執筆後も続いています。

広告を載せて頂いた全国紙や専門紙、各地の紙面を並べると壮観です。というか、恐れおののきます(全て朝刊一面)

地元のトップシェアの中日新聞に掲載されたときは、知り合いから連絡を頂いたり、嬉しい限りです。

せっかく書籍を生み出したのだから、不動産業、保険業、金融機関などの法人主体のセミナーやイベントなどとコラボし、より多くの人に書籍を手に取ってもらいたいなと検討中です。

相続は発生しているけど、相続登記を自分でやりたい人(まだ司法書士に依頼するかどうか迷っている人)のニーズと、その周りにある各種サービスの案内は親和性あると思いますが、さてさてどうなることか。

楽しみでもありつつ、年末にセミナーばかりで忙しくなって、本業が疎かにならないように、しっかり予定を立てていかなければ。

何にしろ、ほんと、いろいろなご縁やご助力を頂いていることに感謝が尽きないお話しです。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司