TEL:052-508-7373
ブログページ

スタミナの行方

先日来飲み会が続いています。

ちょっとお疲れ気味になりそうだったので、ニンニク料理を食べに味仙に行ってきました。

大汗をかきながらたまに食べる激辛料理は元気になれる気がします。

 

で、今日はとてもお腹の調子が悪いです。

酷いです。。。

 

・・・スタミナ求めて、体調おかしくなってんじゃん(ーー;)

でもひとまわりも上の先輩?(本当はもっと丁重にお付き合いしなければいけないのですが・・)からいろいろ熱いお話ができて、気分はとても良い、金曜日の夜でした。

 

それにしても、味仙(矢場町)は店内より外の方が涼しかった。。。。

なにか素敵にエキゾチック☆

 

 

2学期スタートですなぁ

9月になりました。

朝の通勤チャリに通学チャリが加わって、混雑していました。。。

 

携帯でメール打ちながら、i-podで音楽を聴き、友達と話しながら自転車を並べて走る高校生。。。(複数の無理を感じます)

 

ぬぅ、

オジさんにぶつかって来ないでね(祈)

上手くよけるワザを持ち合わせてない気がしますm(_ _)m

インターネット登記情報サービスのシステム障害の件

本日の午後5時12分頃からインターネット登記情報提供サービスがシステム障害を起こしています。

落雷が原因だそうです。

 

全国で同時にこの民事法務協会のサービスが利用できない・・・

インターネットによる登記簿閲覧という、公の機能を民亊法務協会という財団法人が担っている訳ですが、

登記業務を行うにあっては、今や生命線ともいえるシステムです。

 

このサービスが当たり前に利用できることを想定して業務を行っている司法書士がほとんどのはず。。。

 

浅井は夜に作成予定だった見積と、登記申請書の作成1件を諦めました。

 

幸運にして具体的な問題となる損害はありません。

が、見積もりに関しては、お客さんへの提示が週明けになってしまいますし、月曜日の朝がちょっとバタバタします。

 

ただ、本当に思います。

この時間にどうしても謄本閲覧をしなくては困る状況になくて良かったこと。

そして、日本のどこかで悶絶している人たちが必ずいるであろうこと。

 

対岸の火事ではありません。

何事もリスクを完全になくすことはできません。

 

ポジティブに、自分の日頃の行いを良くする事から始めようと思いました。

寝る前に嫁さんの肩でも揉んでおこうと思います。

 

僕のカミさん(様)ですから、、、

 

 

僕、悪いことしてませんよ。

法務局の帰り、運転中に自動車のアラーム音が鳴り出しました。

間違いなく、何かを警告しています。

運転している側としては、何が起こっているのか分からず、焦ります。

別に、ハンドルに変な手応えがある訳じゃなく、周りもいたって普通。

ガソリンもちゃんと入ってるし、水温計も適正、壁際ギリギリを走ってる訳でもなし、まさかバックで走行していません。

車を道路脇に停車させ、様子を見ます。

が、アラーム音があろうことにテンポアップして、音も大きくなりました。。。。

 

おいおい

 

営業用のカローラに自爆スイッチでもついていて、それを押してしまったのか?

 

車外への待避を検討します、、、、

 

ただ、このまま車をここには置いてはいけません。

 

 

う~ん

 

でも、本当に異常がなさそうなのです。

 

 

ふと気づくと、助手席のシートベルト着用サインが点滅しています。

 

 

・・・私の鞄が重かったようで(T T)

 

極度に焦って損をしたような気分の午前中でした~~。

 

日常にある非日常。

日曜日ですが、ゆっくり調べたい相談事項があり、事務所に出てきました。

 

事務所は丸の内・市役所方面のオフィス街にあり、休日の人通りは少ないものです。

そして、この炎天下・・・

昼間の14時前後だったので、まわりに歩いている人がほとんどいない。。。

 

で、おのずと困っている人達から話しかけられる訳です。

「平安通まではどうやって行けばいいですか?」

ちょっと日本語が苦手そうな自転車に乗った外国人さんから聞かれます。

 

市役所から平安通の駅の説明は難しいよ、、、(^^;)

こちらがたどたどしい日本語で説明する感じになってしまいました。。。

 

まぁ、途中で、

「黒川でもいいです」

と言ってもらったことに救われたのですが。。。

 

 

その後、事務所に着く直前、

これまた自転車に乗った小学生らに声をかけられます。

 

「すいませ~ん、火が出ているですけど~」

 

あぁ、火ね、暑いもんね。。。

 

 

え!?火???

 

 

「こっちです~」

と、呑気な話しぶりの自転車の小学生について走ってついて行くと、

公園で誰かが何かプラスチック的な物に火をつけたらしく、ちょっとしたボヤに・・・!!!

 

たいした大きさではないので、踏み消して、小学生に砂をかけてもらい消火完了、、、

う~ん。

この暑い中、火の上でステップしてる(半ばやけくそで踊っている)浅井を想像してください。

尋常ではありません。

必要以上に汗をかかせていただきました(汗&汗&涙)

 

なんというか、まさか、自然発火じゃないよね(^_^;)

 

報告してくれた子供を褒めてあげようと思いましたが、すぐに立ち去っていきました。

そして何かよく分からない状況に、取り残された浅井。

とりあえず若干溶けた靴の裏底が悲しい。

 

大騒ぎにするつもりはなかったですが、もう少し小学生が褒められる環境作りをしておけば良かったなぁと反省。

夏休みのいい思い出が彼らに出来ていたかもしれない。。。

 

それにしても火は危険です。

未だに今日のボヤの意味がわかりません。

が、今後はもう少し配慮した消火活動をしたいものですね、、、、(こんな状況に出くわしたくないですが・・・)