TEL:052-508-7373
カテゴリー:司法書士 の記事一覧

信託原簿を確認したい!

不動産登記簿謄本を読んでいて、ごく稀に登場する信託登記。

所有権だけでなく、抵当権移転登記に信託登記がくっついていることもあり、状況の把握に少し困惑してしまうこともあります。

そもそも、日本人は信託になじみが薄いと言われます。

たくさんの財産がなければ利用することのない制度と思っていることが原因らしいようです。

かくいう自分も、小さな財産に信託は煩わしいし、権利や責任の所在がわかりにくくなるので、お勧めはしません。

ですが、きっと仕事をしていく上で、「どこか」で「いつか」役に立つことがある制度だと信じて、焦らず知識を収集中です。

そもそも、登記簿で信託の文言を確認したときはどうすべきでしょうか?

普通に登記簿謄本を取得したのでは、信託内容を示した「信託原簿」はついてきません。

「信託原簿」は信託登記の際に申請人がつけた信託の中身を表示している書面ですが、現在、通常の登記簿と異なりデータ化はされていません。

ですので、登記簿謄本の最後にコピーが一緒に合綴されてきます。

確認が必要な時は、
登記事項証明書交付申請書(通常の登記簿謄本の申請書)に「信託原簿(分かっていれば 第○○号)を添付してください」と記載しておけばOKです。

ただ、注意が必要なのは、先に述べたように、信託原簿の取得はデータ化されていないので、登記簿の閉鎖謄本と同じように、直接管轄官庁にて取得するか、(管轄庁宛の)郵送で申請する必要があります。

登記事項証明書の取得やインターネット閲覧が便利になりすぎて、違和感すら覚えますが、このアナログさに懐かしさを覚えてしまいます。

悪い気はしない。(急いでいる案件じゃなければ・・・)

インターネット登記情報サービスのシステム障害の件

本日の午後5時12分頃からインターネット登記情報提供サービスがシステム障害を起こしています。

落雷が原因だそうです。

 

全国で同時にこの民事法務協会のサービスが利用できない・・・

インターネットによる登記簿閲覧という、公の機能を民亊法務協会という財団法人が担っている訳ですが、

登記業務を行うにあっては、今や生命線ともいえるシステムです。

 

このサービスが当たり前に利用できることを想定して業務を行っている司法書士がほとんどのはず。。。

 

浅井は夜に作成予定だった見積と、登記申請書の作成1件を諦めました。

 

幸運にして具体的な問題となる損害はありません。

が、見積もりに関しては、お客さんへの提示が週明けになってしまいますし、月曜日の朝がちょっとバタバタします。

 

ただ、本当に思います。

この時間にどうしても謄本閲覧をしなくては困る状況になくて良かったこと。

そして、日本のどこかで悶絶している人たちが必ずいるであろうこと。

 

対岸の火事ではありません。

何事もリスクを完全になくすことはできません。

 

ポジティブに、自分の日頃の行いを良くする事から始めようと思いました。

寝る前に嫁さんの肩でも揉んでおこうと思います。

 

僕のカミさん(様)ですから、、、

 

 

お盆休みのお知らせ

お知らせ

当事務所のお盆休みは

8月11日(水)から8月15日(日)までとなっております。

御迷惑をおかけしますが、その間、電話による対応ができませんので、

「登記申請.COM」 http://www.toukishinsei.com/

のページのメールフォームにてご連絡下さい。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

浅井も楽しいお盆休みを満喫する所存です。(愛知県から出る予定ないけど・・・)

みなさまも良いお盆休みが過ごせますように☆

司法書士会連合会の答えは・・・

司法書士に登録していると毎月送られてくる月報。

そこに折りたたんだポスターが入っていました。

「ロザン」の・・・・

 

なんで、司法書士のPRキャラクターにロザンが選ばれる!??

確かに宇治原氏はクイズ番組に引っ張りだこです。

でも、

税理士会は上戸彩、行政書士会は真鍋かをり、で、司法書士会はロザン。。。

 

 

ぬ~~、予算が他の士業の団体と比べて少ない訳じゃないですよね。。。

微妙な所をねらったという意味では、ある意味インパクトがあるのかも知れませんが、

司法書士の認知度と、ロザンの認知度って、あまり差が無くて、PRにならないのでは・・・

 

賢いイメージでいきたいのなら「麻木久仁子」さんを起用した方が万人ウケする、使えるポスターになったような。。。。

 

ロザンファンがいたらごめんなさい。

というか、ロザンのお二方と関係者の方、ごめんなさい。

でも、連合会が作ったポスターなら、できればもっとビッグネームがよかったなぁ(^^;)

 

ちなみに「8月3日」は司法書士の日だそうです。

しりませんでした。

 

 

クイズブームはいつまで続くのでしょうねぇ?

 

頑張っているような自分が好き。

金曜日の夜は無事に雨に降られず帰宅できました。

これもひとえに、僕の日ごろの行いが良いからです。

 

今日は雨に降られました。

これはただの天候です。

 

いつもポジティブに生きている浅井がブログを届けします。

 

この土日と日本司法書士会連合会主催の研修に参加してきました。

土曜日は朝から晩までということがふさわしい、9時半から19時までみっちりの座学。

そして日曜日も9時から13時までみっちり座学。

 

これで僕の知識もみっちり、溢(あふ)れんばかりに溢れた感じです。

 

えぇ、ちょっと溢れました。

2日で商業登記の実務総チェックは欲張りな内容です。

というより、週末に11時間の講義は流石にしんどかったです。

 

きっと、いつか、今日の良く分からなかった組織再編の細かいノウハウの内容が役に立つことを切に祈っています。(講義で分かっていなない部分は役に立たないよ!?という、ツッコミを頂きたく思います。)

ではでは、今日はぐっすり眠れそうです☆

おやすみなさ~い ZZzz_