TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

第1回民事信託士検定の結果

民事信託を取り扱うとういう司法書士が増えつつあります。

また、司法書士に限らず、弁護士や行政書士でもセミナーを開催する人が増えてきました。

 

まだ運用方法が未知数であることも多いので、どの士業でも、取り扱いをする人間の力量はまちまちです。

「民事信託」が民法では不可能であったことを、まるで魔法のように解決してしまうようなことを言う方がいます。

それは、一部そうなのかもしれませんが、一部困ったものだと考えています。

 

正しく運用することで、救われる人、メリットのある人、大げさに言えば、幸せになる人もいます。

また、このままでは困るので、それを避けることができる人、使うべき人もいると感じています。

そのため、民事信託を取り扱うのであれば、どの士業であっても、しっかり信託法、信託業法等の諸法令を精通し、遵守し、誠実に対応すべきです。

 

そんな思いで、いろいろな団体が立ち上がり、いろいろな検討がされています。

その中でも、本流の一つであろう、「一般社団法人民事信託推進センター」が「一般社団法人民事信託士協会」を設立しました。

そして、民事信託の正しい活用と普及を目指した第一号の「民事信託士」の合格通知が本日なされました。

 

司法書士浅井健司も民事信託士検定をクリアし、合格しました。名古屋で唯一かと思います。

というより、検定会場に全国の受検者が全員集まることがありましたので、東海圏、中部圏で唯一になりそうです。

詳細な発表はまだなのですが、全国で20名弱になるかなぁと感じています。

 

もっとも、年明け、民事信託士協会の社員とならなければ、「民事信託士」の名前はつかえませんので、それまでは、ただの合格者です。

(というわけで、第一期登録者もいないので、平成27年12月25日現在この世に民事信託士はまだいません。)

 

民事信託士は弁護士または司法書士のみが受検できる、門戸の狭い資格になっています。

また、検定を受けるにも、事前に半年ほどの研修にコツコツ参加したり、レポート出したり、

また検定自体も丸二日間みっちり審査を受け、指導も受けつつ、

最後にまた課題(民事信託契約書2本)を提出させる、なかなかのスパルタっぷりでした。

興味深い話も多く、最先端の情報も収集できたと感じたので、楽しかったのですが、

合否のある話なので、その点は、体力的に精神的にそれなりに辛かったです。

 

「民事信託士協会」の思惑はいろいろあるかと思いますが、その資格者のレベルを高いところで維持したい、

普及はしたいが、堅実に進めたいというところでしょうか。

 

その礎になれるように、これからも攻めの取り組みでいきたいと思います。

まだまだ民事信託の広がり、活用はこれからです。

この民事信託の実務が社会にとって素晴らしいと言って貰えるように、しっかり頑張ります!

 

「民事信託」を語ると、少し長い文章になってしまうので、また改めて記事にします。

 

 

年末だから忙しいのか?

年末なのに、なんか暖かい日が多い気がする、、

庭のレモンの木に防寒対策をしたところ、花を咲かせてしまいました。

 

レモンの木さん、なんかゴメンナサイ。。。

 

 

 

バタバタしてると思っているのは、気持ちだけなのかもしれません。

案外、平和♪

 

忘年会シーズンですが、昔に比べ、だーいーーぶ件数が減ったので、あまり疲れはありません。

が、しかし、5年前より、2年前より、去年より、いっそう、お酒に弱くなった気がします。

最近は、ジョッキ2杯も飲めば、十分に満足できる、そんな時代に合わせたエンジンが更なる燃費向上を自然に進化させていっています。

アルコールを入れなくても、お茶か雰囲気だけで酔っ払える、そんな完璧なエコな男になれる日も近いかもしれません。

 

あ、いや、普段はシラフですよ!

酔ってませんって、、、、、これでも、このテンションでも!!

 

 

ところで、今年も事務所のカレンダーが出来上がっております。

1450173751409

告知が遅れましたが、欲しい方は、必要な方、もらってやっても構わないという方は、

お気軽にお声かけいただけると幸いです。

お正月に余ってたりすると、ちょっぴりショックなんですよね(^^;)

 

法務局を含め、官公庁の御用納めは平成27年12月28日です。(平成27年12月29日から平成28年1月3日はお休み)

来年は年明け1月4日から御用初めです。

 

浅井総合法務事務所は29日、30日もやっておりますが、法務局の登記申請自体はできませんので、御留意ください。

 

まだまだ走るパワーを残していますので、お気軽にお申し付けください!!

今年もいい感じに締めくくりたいと思います!!!

 

 

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル2階
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司

 

 

決死? 必死? いやいや、その前に、、、

あっと言う間に11月もおしまいですね。

明日から12月ということで、師走のバタバタをそれとなく感じています。

 

さて、そんな年の瀬ですが、事務員さんたちと、かなり盛り上がっていることがあります。

それは!!

 

1448273253396

 

なんと、事務所の下に、ローソン代官町店が明日、12月1日にオープンします。

昼ごはんに、気分転換に、夜な夜な、おやつを買いに!!

もう、「からあげくん」はすべてのフレイバーにチャレンジすることになること必至です☆

完全に胃袋を持ってかれるような、そんな気配があります。

 

ただ、大人になってきたので、ちゃんとサラダも食べますよ。

 

 

いやはや、本当に便利なります☆

雨の日のランチも、時間のない日の空腹退治も気軽なもんです♪

うれしい限り(^^)v

 

そして、このローソン、ちょっと先進的な店舗でもあります。

本格的に「医薬品の取扱」があるらしく、名古屋では初らしいです。

明日のオープンに行ってみないと分からないことも多いですが、

これで多少体調が悪くても、仕事はバリバリ頑張れちゃうってことで、、、、と、まぁ、それはそんな嬉しくないですが、

きっと助かることも多そうです。

 

でも、ここの医薬品でダメなときには、桜通をはさんですぐの、「名古屋市医師会 急病センター」に這ってでも行ってきますw

で、それも叶わないときは、1階に設置されたAEDで、、、、

 

まさに、「必死!」で仕事ができます。

ええ、もう笑っといちゃいましょう♪

 

そんなブラックな働き方はしないし、できない男ですが、(もちろん、そんな働き方は推奨しませんし)

死にそうになったら、とりあえず3階の葵町公証役場に行って、公正証書で危急時遺言でもこしらえてみせますよ!!

余裕っす♬

 

そんな、恵まれた環境の2階で、年の瀬のお仕事もフル回転で頑張らせていただきたいと思います!

浅井はさらにガンガン働ける環境になりましたので、年内のお仕事もドンドンおまかせください!!!

 

今年もずっと元気よく!(このへんは変わり映えしませんが)

 

やるぞ~~!!!

 

 

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル2階
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司

本日のよもやま話。

本日は、司法書士会の電話無料相談の当番だったので、金山におりました。

電話も多く、みなさん、いろいろな問題を抱えているようです。。。

本日は特にいつもより難しい(判断や感情の面で答えも出しにくい)事案が多かった気がします。

 

帰りに、本年度司法書士試験に合格した、新人研修のガイダンスを終えた方々がいらっしゃり、

そんな時期なんだなぁと、声をかけちゃいました。

あ、いや、男性陣にね♪

 

せっかく同じ資格で働ける仲間なので、(辛いこともあるかもしれないけど)楽しく頑張って欲しいものです☆

自分も司法書士になってからは、そこそこ時間がたっていて、初々しさはなくなってきましたが、

新人さんと話しをして、結構楽しかったです。

この業界に色んなキャラクターの人間がいますが、今日話した新人さんにもぶっとんだ面白い奴もいるし、真面目にしっかり頑張りそうな奴もいるし、こっちも襟を正して(ファニーさで負けないようにたまに乱して)頑張んなきゃなぁと思った次第です。

 

合格後の研修で一緒に勉強する仲間は、何年たっても、いい仲間でいてくれます。

いい環境と、いい刺激をたっぷり浴びてきて欲しいですね☆

あまり、気の利いた話をしてきませんでしたが、ご飯かお茶でも約束してこりゃ良かったな(笑)

今日、声をかけた方に関わらず、メールでも、電話でも、ラインでも、フェイスブックでも、突撃事務所訪問でも歓迎したいものです(^^)v

 

急ぎではないのですが、近い将来、どなたか新人さんを事務所に迎え入れたいので、興味もってくれる人がいるといいなぁ、、と、

独り言をブログでつぶやいてみます。

 

あと、なんか、女性人には、結構、距離をとられていたのは、、、、なんか顔に付いていたのかな(←結局、声かけとるんかいって話です)

 

 

 

P.S.先ほど、美容師さんに「おまかせ」と伝え、髪の毛をカットしたのですが、

 

七三になった。

 

誰かはわからないですが、なんというか、見たことあるような芸人さんと同じような感じに仕上がった。

特定の誰とも分からないので、その芸人さんのファンとか、リスペクトとかではない。

でも、きっと、流行なのだ、時代なのだ、これも運命なんだと信じています。

ただ、どの芸人さんかはわからないままでいこうと思います。

下手に分かると凹みそうな予感。。。

(意外とかっちりした感じなので、ふざけた髪型ではない、、、、です。 明日からもセットがちゃんとできれば、、、ね)

 

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル2階
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司

 

社会福祉協議会さんがお隣さんになりました。

事務所の隣に「社会福祉協議会」さんが引っ越してみえました。

(施設としては、愛知県福祉人材センター研修会場とされているようです。)

いわゆる「社協」さんです。

ブログ用写真 1階

事務局としてというよりかは、研修センターとして、隣の事務所を使われるようですね。

本日から研修・講習がスタートされたようですが、大盛況のようです(^^)

 

上場企業さんがビルに何社も入っていますが、葵町公証役場が同ビルにあるのが、このビルの素敵な個性だと思っています。

遺言や相続、民事信託、後見業務、財産管理、お気軽にお立ち寄りいただき、ご相談いただければ幸いです。

 

もちろん、不動産・商業の登記業務大好きです。呼んでいただいても、喜んで馳せ参じます☆

 

ビルの活気が増した、そんな雰囲気です♪

 

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル2階
(名古屋法務局管内 葵町公証役場 名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階)
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司