TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

継続する嫌気呼吸

今日は、昨日のマラソンをしている最中より、マラソンをしたことを実感しています。

10㎞走ることができたとをにわかに喜んでいましたが、10㎞走ることが自分にとって許容を超えた負担であったことを、今、この大地を踏みしめる足で感じます。

で、生まれたての子馬のように、プルプルしています。

困ったことに、時間が経つほど悪い方に向かっているような気配が明日の朝の訪れを不安にさせてなりません。

明日は生まれたての子馬のように頑張って立てるだろうか?

プルプルもしない、クネクネ、または、逆にピーンとした足になってそうな予感がしますねぇ。。。。

 

ネットで探しても無かったのに・・・

自分のブログで多い話題。

それは、お酒の話。

今日はモツ鍋屋さんでの食事でしたが、あまりお目にかかれない素敵な焼酎が多く、前々に友人に薦められた銘柄があっておいしく頂いてきました(ご馳走になってしまいた、ありがとうございます)。

「金霧島」

「霧島ゴールドラベル」とは別のお酒とは知りませんでした。

で、味もしっかり違いました。

金霧島、友人が言うとおり、すごくおいしかったです。

プレミア焼酎なんて高いだけで勿体無いものと思っていましたが、世間のブームが去った後に浅井にはマイブームがきそうです。

今回は飲めませんでしたが今度は「黒宝霧島」(黒霧島とは違うです)に挑戦したいと、ちょっと幸せな小さな夢ができた木曜日の夜でした☆

飲みすぎたのはアナタのせいよ☆

昨日は以前お世話になった職場の元同僚の結婚式に呼んで頂きました。

名古屋駅周辺や栄等でもなく、住宅街の突然現れるゲストハウスです。

といいますか、自宅からひどく近いですよ、僕の・・・

歩いて行けなくもない距離、自転車がベスト(ちょっと坂道が辛そうだけど)の距離・・・。

いつも通勤で頑張っている愛車の真っ赤な折りたたみ自転車に乗って、式場に乗り付けるのもいいかと思いましたが、飲酒運転になるので(自転車を折りたたんでタクシーでかえってやろうかとも考えた)、無難に短い距離のバスに乗ってみました。

で、正解☆

だいぶ酔っ払って帰宅しました。

途中ウィスキーが飲みたくなり、給仕してくれた若い女の子に注文し、銘柄は何かとたずねると、良く分からないからと、可愛いリアクションではあるけれども、だいぶ焦っているご様子。

僕の飲み方を聞かずに戻ってしまい、素敵な笑顔ともに右手にロックグラスに小さな氷2個と目いっぱいまで入ったシーバスリーガル、そして左手に14年ものと書いてあるビンを持って戻ってきました。

うん、まぁ、だから、リアクションは可愛いいよね。。

君が一生懸命だし、僕も悪い気なんて少しもしないし、ましてや否定なんてできっこない。

でも、もう断れないよね、そのグラスのほうは・・・・ (^^;)

好きな銘柄ですし、僕の中では十分すぎるほど高級に属する銘柄だと思う。

こんなに沢山飲めるのは喜ぶべきですが、ほぼストレートのウィスキー250mlに僕はしっかりご機嫌になってしまいました。

罰ゲームみたいな仕打ちにやっつけらけれましたねぇ、はい。

おめでたい席だから許されるものなのか(けど間違いなく恥ずかしい)、おめでたいほどの赤い顔をして帰宅するのは結局タクシーをおいて他はない状況の日曜日の夜の浅井でした~~

 

 

失敗は成功のもと

夜の冷え込みがだんだん厳しくなってきましたね。

寝る前にビールというより、焼酎のお湯割りという気分に移行しつつあります。

昨日はあまりアルコールを飲みたいという気分ではなかったので、ホットミルクでも飲んでみようと作ってみました。

で、そのまま飲むより、何か入れたほうがおいしいかと棚や冷蔵庫等を模索。

本命はココアだったのですが、見当たらず。

砂糖を入れた通常通りでは好奇心の不足を感じたので、とりあえず目に付いたカルピスを入れてみました。

 

・・・沈殿ができました。

大丈夫かと思い、かき混ぜました。

 

・・・・ゲル状になりました。

 

カルピスの元は牛乳から出来た乳酸菌だと、長澤まさみ氏がテレビで告知してくれいてるので、心配はせずに飲み干しました。

が、ずいぶんおなかが膨れるホットヨーグルトを飲んだ(食べた感もあり?)あとの感想は、何らかの化学変化があったものを体内で消費したような、少し考えさせられるものでした。。

うん、まぁ、でも、しっかりよく眠れましたが・・・

 

秋が好きだと言えば、大人っぽいイメージになれますか?

忙しいときには、もう少し時間に余裕があればもっといい仕事ができる気がする。。。と考える

が、暇であればもう少し仕事が多い方が集中して効率のよい仕事ができるのではないか。。。と考える

仕事の量に多寡がうまれるのは定石、時間が有限であるのは絶対的、自分に出来る努力といえば、その業務の処理を円滑にこなすこと、また、より高い完成度を目指すこと。

円滑に仕事を進めることとは無駄をなくし、要点をスマートにクリアしていくのが大切だ。

しかし、よりよい完成度は無駄を含んだ試行錯誤の上にあると僕は考える。。。

う~む

結論、何をやっても正解だなぁ

 

な~んてことを平和に暢気なことをぼんやり考えながら、自転車で帰宅していたらあっという間に家についてしましました。

さてさて、僕の通勤時間は充実していたのだろうか?

なぞかけみたいな、のほほんとした時間の流れが、なんだか秋っぽくていいなぁと思った、今月は若干時間と気分に余裕があるような気のする浅井でした~。