TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

一番素敵な寝酒を考える

お酒に強くないが、好き。

特に宴会で、みんなとワイワイやりながら飲むのが好き。

でも、一人でほっこり飲むのも好き。

そんな浅井は家の夕飯のタイミングでアルコールを飲むことはほとんどなく(夕飯後の時間が何も出来なくなるから)、基本的には寝る前の晩酌を楽しみます。

まぁ、飲みたいけど、無駄に太りたくもないという葛藤から、ほとんどおつまみなしで、かつ一杯前後が通常です。

で、私、ビール等なのものですから、新商品がでると発泡酒だろうと、第三種のビールだろうと、とりあえず購入して味見をします。

にしても最近は銘柄の変動が激しいので、常に追っかけているばかり。

なかなか、これが好きだ!! という、定着ができないのが現状です。

ちなみに一番好きだったのはキリンの「ビール工場」ですが、いつの間にやら数年前に生産終了したようです。。。。

好きだと思ったものが生産終了になると、切ない。

自分の味覚の自信を失いそうになっちゃいますから、細々でもいいから続いて欲しいものです、、、

 

ところで、ビール党の私も、その他のお酒も楽しみます。

基本的には次の日がしんどくないものがベターなので、蒸留酒を飲むことが多いです。

が、日本酒や梅酒も寝酒にはもってこいですよね。

気分にあったお酒が一番ベストですよね!?(昨日はネットでマッコリを2本注文してしまいました)

で、

いろいろ自分にあった(次の日の朝の目覚めがいい)寝酒をさがしているのですが、アルコールは世界中にあるわけで、まだまだ自分への実験は続きそうです。

ちなみに浅井が次の日が比較的目覚めが快適なお酒ベスト3は以下の通り。

3 泡盛 ・・・ 焼酎よりも僕は相性が良いみたいです。ただ購入前に度数を確認しないとロックじゃ飲めません。

2 テキーラ ・・・ 飲んだらすぐに真っ赤です。あっという間に陽気な酔っ払いが完成します。すぐに酔うせいか、その酔いがダラダラ続くことが少なく意外にも朝に残らない。が、たまに寝酒としてはご法度の目が覚めて、気分が冴えるときあります。寝る前にテンションあげたらアカンよ。

1 ピンガー ・・・ちょっとマニアックですが、サトウキビの蒸留酒でブラジルの一般的なお酒です。味は焼酎のクセをほとんどなくした、ほんのりごくわずかな甘みを感じるもの・・・のような気がします(^^;) まぁ、サトウキビが原材料ってイメージからかもしれませんが。 あんまり日本国内で飲まれていないですし、僕も滅多に買う機会に恵まれません。(ネットで買うほどの凄いものでもないですけど、僕との相性はいいです)。南米縦断した際に、飲んで、ちょっと気に入ったいきさつありです。

こうして列挙してみると、3位沖縄、2位メキシコ、1位ブラジルと、なんだか陽気な地域が並びました。。。。

何か、お酒の相性というか、ノーテンキな僕を受け入れてくれるそんな相性にも思えてきました(。。;)

 

集合写真

事務所に新たに弁護士の水野先生が加入いたしました。

で、お世話になっている弁護士法人愛知総合法律事務所のホームページの写真が更新されました。

http://www.aichisogo.or.jp/

トップページにズラリとならんでいるのは弁護士&社労士&司法書士だけなので、さらに事務員を合わせると、ほんと大きな規模だなぁと常々感じます。

僕は弁護士ではないので、法律上、正確な意味で弁護士法人の社員にはなりえないのですが、事務所スタッフとして日々平和にお仕事しています。

で、新たに更新されたHPの集合写真ですが、僕(右端)がやたらデカイです。

カメラに一番近いところに立ってしまったこともあるのですが、若干ゴツイ(太い)感じがします。

シャッターの瞬間、一瞬背伸びしたかも知れません(反射的に)。

でも、横に伸びてるのは原因不明です。

就寝直前の発泡酒が過ぎたでしょうか?

食欲の秋を向けるにあたり、いくらか引き締めが必要なのかな。。。。

ちなみに愛知総合法律事務所で一番背が高いのは中央グレーのスーツの川口先生。

185以上あるので、だいぶ目立ちます。

で、両隣の萩野君(司法書士)と森田先生が背が高いので意図的に川口先生を挟んで立っています。

僕は渡辺先生より身長が低いかと思うので、写真の遠近法は色々な目の錯覚や誤解を生むものだなぁと、のほほん感じました~。

 

もう少しクールでスマートなクレバーな人間になりたい。

今日は予定していた以上に忙しく、またせわしい一日でした。

忙しくなることが分かっていて、事前に準備してあったのにもかかわらす忙しかったので、先週末ちょっと頑張っておいてよかったと思う反面、もっと頑張って準備した方よかったかなぁと思う始末です。

8連件の申請で10人以上の関係当事者等が集まる立会いに午後は少しお疲れモードで、夜になってぐったりしているところに、男友達から

「今日本格的に失恋したので、今後ともお互い頑張ろう」とのメールをいただきました。

ごめんよ、文章の前半部分になにか特に励まされた気がします。

なんか頑張ろうな!!!

 

にしても、こいついい奴だ・・・

親近感というか、このぐったりしている時に仲間って感じがしてしまいます。

今晩はキンキンに冷やしたビールをグビグビいきたい浅井でした。  (^^;)

結婚記念日のプレゼント

スピードは出ないけど、ちっちゃな赤い折りたたみ自転車で全力前進中に妻から電話が。。。

「お弁当忘れてってない?」

そう、何かを忘れているような気がして自宅を後にしたが、弁当を忘れた。

とういか、作った後の後片づけも忘れたし、そもそも、作った物を冷まそうと、お皿に広げたままで、弁当箱にすら、まだ格納することも忘れていた。。。

「ごめん、申し訳ないけど食べておいて」

と、伝えた後電話を切ったが、もう一つ言い忘れたことがある。

 

・・・今日の卵焼きは、以前「ダシが出しっぱなし」で紹介した白だしの封を開封して作ってみたんだけど、どうも失敗していると思われます。

自分でいうのもなんですが、きっとおいしくないと思います。

昨日、君が作ってくれたおかずの残りを中心にお楽しみ下さい。

いらない置き土産してごめんなさい m(_ _)m

 

ふざけて通勤しているわけじゃありませんよ

 

涼しくなってきたとは思いつつ、今日は蒸し暑い一日でしたね (^^;)

最近、外の風が快適なので自転車通勤を始めました。

まあ、先日の結婚式の二次会で当たった例の折りたたみ自転車で。

自宅から事務所までおよそ30分強。

正確に言えば、行きは35分くらいかかり、帰りは30分かかりません。

坂道と信号のつながりが主な原因ですが、ちょっと折りたたみ自転車で移動する距離ではなさそうですよね・・・

地下鉄の駅が近いのに、あえてこの通勤方法を選んでのは、エコでも、節約でも、時間短縮のためでもなく、ちょっとした運動不足解決と、せっかくあたった自転車の活用(まぁもともともう一台折りたたみ自転車を持っているんですが)、そして何より自分にゆとりの幅をもたせるためです。

というのも、この小さなチャリは通勤にかかる費用を除けば、どう考えても(時間的、体力的に)効率的なものではなく、ある種の無駄がある通勤手段です。

で、ならばその無駄を省いた通勤方法を選択すべきだというお考えはもっともなのですが、そこにミソがあります。

つまり、この通勤手段を採用している限り、僕はまだ無駄と分かっていて目をつむれる(時間的、体力的)余裕があると、自分で確認できている訳です。

なんというか、本当はもっと仕事に回す時間も能力もあるんだけど、出し惜しみしてるのさっていう強がりです。

まぁ、でも少しかも知れませんが、追い込まれた自分ならこんなことは出来ませんしね。

自己満足の自己暗示ともとれますが、こういった余力があると思えるときは、自分の判断基準で仕事も遊びも十分充実させられるものだと思っています。

といわけで、浅井は元気にやっているよという、そんな報告でした (^0^)/

 

とはいえ、オバちゃんのママチャリにガンガン追い抜かれていくマイチャリの速度に対して、お金を貯めてカッコイイ自転車が欲しくなってしまう、そんなことも思った一週間でした。(せっかくもらった折り畳み自転車の有効活用の意味を否定してますよね・・・・)