耐えることが正解とも言えない
今朝はだいぶ肌寒くなりましたね~。
コートを出す日も近いのかなぁと思いつつ、
いやいや、もう出してしまったら真冬までもたない!!
との決心のもと、毎年この時期は寒さはこらえてしまいます。
で、結果として、薄手のコートを着る期間が1週間から2週間程度になったりします。
・・・毎年分かっていますが、もう少し堪えそうな自分がいます。
でも、そんな自分は意外と嫌いじゃないんだな (^^;)
今朝はだいぶ肌寒くなりましたね~。
コートを出す日も近いのかなぁと思いつつ、
いやいや、もう出してしまったら真冬までもたない!!
との決心のもと、毎年この時期は寒さはこらえてしまいます。
で、結果として、薄手のコートを着る期間が1週間から2週間程度になったりします。
・・・毎年分かっていますが、もう少し堪えそうな自分がいます。
でも、そんな自分は意外と嫌いじゃないんだな (^^;)
先週は総務部のみなさんが芋掘り&バーベキューに行ったらしいです。
で、月曜日から毎日、サツマイモのスイーツがちょこっとづづ僕の机にも回ってきます。
事務所の人数が多いこともあり、毎週月曜日には何らかのお土産のお菓子が配られるのですが、今週のおいもカーニバルは普段よりほっこりした感じが素敵です。
いつも明るい総務のみなさんに感謝です。
秋も深まってきたなぁ~
もう一週間前ですが、報告です。
「では、博多一本締めで!!」
と、言われた二次会のお開き。
「よ~」
シャン、シャン
「もひとつ」
シャン、シャン
「いおうて(祝うて)」
シャンシャン、シャン
・・
・・・・
・・・・・・
一本じゃねぇ (‐o‐;)
名古屋から来た仲間は口をそろえて、ツッコミをいれてしまいました。
が、後で調べてみたのですが、一本締めとはそもそも
であって、
は「一丁締め」であって、正確には略式の一本締めで変形型とのこと。
なんと、間違ったツッコミをしていました。
博多のみなさん、無知だったので許してね。。。
と、まだまだ学ぶべき常識は多そうです。
はい、浅学菲才の浅井でした。。。。
そうそう、先週末は福岡に行っていたのです。
と、おもむろに話を切り出しましたが、先週末のことを木曜日に話すのも変な感じです。
大学の同級生の結婚式、二次会、三次会、四次会と参加してきまして、しっかり心の洗濯をし、リフレッシュしてきました。
まぁ、洗濯のやりすぎの感もあり、体力的にはボロ雑巾のごとく、月曜日の朝のしんどさはなかなかのものでした。
ところで、結婚式も名古屋ばかりで参加していると、それ以外の地域の披露宴等に違和感を感じるもので、新しい発見の多い楽しい週末でした。
小出しに話を展開していくつもりですが、挙式の際に「賛美歌Ⅱ・148番」を歌わされたのは初めてです。
もちろん、特にキリスト教に縁がある人間ではないので、さっぱりわかりません。
そんな賛美歌、聞いたこともないければ、誰も歌えない・・・・
と、思いきや、意外と知っている人が多いのか、ちゃんと斉唱が成立しているような・・・・
福岡だからなのか、僕の見識不足なのか、それとも楽譜を読めない僕がマイノリティだったのか・・・・
まさに神のみぞ知るってヤツですか? (‐ -;)
忙しかったからブログを更新しなかったのが半分。
そして、夜になるとアルコールを常に飲んでいたのでパソコンを触らなかったのが半分。
期間がだいぶあいてしまいました。
今日からはこつこつ更新を再開させる予定です☆
・・・・が、明日も飲み会 (^^;)
ちょっと胃を休ませてあげたいけどなぁ