TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

葵町公証役場での電子定款認証(受取代行について)

当事務所は、名古屋の葵町公証役場(名古屋市東区代官町35番16号)と同一のビル内(第一富士ビル)にござます。

名古屋から遠方の司法書士の先生で、オンライン申請等により名古屋市内や愛知県内で会社設立をご予定されている場合、司法書士浅井総合法務事務所(司法書士浅井健司)が復代理により、先生の申請された電子定款認証の書類等を葵町公証役場にて受領の代行(受け取り、支払い)をいたします。

交通費や名古屋までの往復の時間を考えると、先生及び依頼者様においても、かなりメリットがある場合が多いかと思います。

東京や大阪方面の先生から連絡を受けることも多くなってまいりましたので、簡単ですが告知させていただきます。

方法、費用につきましては、お気軽お問い合わせ頂けると幸いです。

 

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル2階
(名古屋法務局管内 葵町公証役場 名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階)
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司

 

ゴーヤなみなみ

沢山できたからと、実家から渡された(割当て配分された)立派なゴーヤ。

大きなお皿の上にてんこ盛りです。

ゴーや

四人家族とはいえ、まだ子供たちはまだこれを食べないので、嫁と二人で5本あります。

 

 

当事務所の電話番号は

    ゴーヤ ナミナミ

052(508)7373

でございます。

 

登記、その他お仕事のご用命は、上記イメージ画像、または夏のスーパーの陳列棚から、当事務所をご連想頂けると幸いです。

 

夏バテせずにガンバロー!!

 

以上、盛夏の宣伝活動でした。

 

 

 

司法書士 社会保険労務士 行政書士  浅 井 健 司

 

「財産管理業務研究委員会委員」(民事信託担当?)を拝命しました

決して偉いと言う訳ではなく、興味と勉強する覚悟と、それに時間を割くことを厭(いと)わない気持ち、

あとは愛知県司法書士会の会員であれば、(多分、ほぼ)なれる「財産管理業務研究委員会委員」を拝命いたしました。

DSC_1356

 

そして、自身として想定していませんでしたが、その副委員長もお受けすることになりました。

愛知司法書士会の財産管理業務研究の一助になれるように、努めて務めていきたいと思います。

 

財産管理業とはいっても、とても分野が広く、いわゆる「司法書士法施行規則第31条に規定する業務」もまだまだ認知されていない状況です。

また、その業務の認知も司法書士ごとによってバラツキがあるようにも感じ、理解もそれぞれになってしまっているようにも思えます。

僕自身にマニュアルのような知識は備わっていませんし、磐石のものとも考えていませんが、(日ごろお世話になっている)司法書士会のためにもしっかり研究し、少しでも恩返しできればと思います。

 

また、今回、浅井に副委員長が回ってきた背景に「民事信託(家族信託)」の研究の取り組みの強化がある、、のかな?と思っています。

なんというか、もはや、その担当みたいな雰囲気や話すらありました(^。^;)

 

自身も、従前から注力してきた分野ですので、名古屋(愛知)の司法書士が民事信託業務のトップランナーとなれるよう、

情報収集と研究、またそのアウトプットのための研鑽を積みたいと思っております。

 

ブログでバンバン公開できる情報ばかりではないですが、面白い進展があれば、果敢に広めていきいたいと思います!!

 

頂いた手土産の考察

 

ご依頼者様が「軽い気持ちで持ってきちゃったんですけど、、、、」と恐縮されながら、下さった手土産です。

 

DSC_1285

 

「アサイー」一式です。

 

なかなか斬新な品々です。

共喰いって感じすらあります。

 

仕事で冴えないときは、玄米黒酢のアサイーを希釈せずにグイグイ飲んで、「喝」を入れてやろうと思います。

 

 

ところで、浅井が始めて「アサイー」を飲んだ(食べた?)のは10数年前の話です。

別にカッコ良く、時代を先取りしていたというのではありません。

 

たまたまリオデジャネイロのコパカバーナビーチのカフェスタンドで見つけました。

たまたま南米を縦断していたので、たまたま友達になったイスラエルのアーミーの友人と一緒に飲んだ(食べた?)わけです。

 

そう、人生は偶然の連続です。

 

若干のツッコミどころがあるかもしれませんが、いかんせん偶然なので、、、

 

さっきから「飲んだ(食べた?)」という記載をしているわけですが、

僕は「アサイー」というのは(というか、説明を受けたところ)

マッチョなお兄さんが、プロテインとガラナとアサイーをヨーグルトに混ぜて、食す、スタミナ食

という認識で今を迎えています。

なので、ビーチでも筋トレ?している人向けに販売している様子でした。

 

そんな中、昨今の日本で女子が好んでスイーツ的にたしなむのが、ちょっと滑稽に映るというか、、、

 

つまり、私的には

腹筋の割れた日焼けしたブーメランパンツのお兄さん達を思い出すんですよね、「アサイー」って(^。^;)

 

日本に入ってきたとき、マスコミの宣伝というか、販売者の恣意というか、なんか、ちょっと、凄いなって思ってしまうのです。

 

でも、体には良いみたいなので、同じ「アサイ」として、嬉しいとも思っています。

 

 

 

 

 

 

GWの事務所お休みについて

大変今更ながらですが、当事務所のGWのお休みはカレンダー通りの6日までです。

本日7日から通常営業をしております。

 

決して、隙あらば今日も休んでやろうと思い、ホームページに告知しなかったわけではありません。

いや、本当です。

というより、告知していなくて失礼しました。

 

今月も張り切って働きますので、よろしくお願いします!!

 

 

司法書士 浅井健司