TEL:052-508-7373
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき の記事一覧

御朱印帳とは?

「多くの人が感銘を受けて、自分はそれに興味を持たなかった。それは自分の感受性が鈍っているのではないか?または自分の感覚が怠けている証拠なのではないか?」

そう言われて、にわかに衝撃を受けました。

そこは金曜日の夜の味仙(矢場町店)。

人種を超越した店員さんとガヤガヤワサワサした活気の中で、ちょっと大きめの声での会話をしないとコミュニケーションが難しい雑然とした雰囲気です。

オッサン二人で気軽に、激カラ料理を食べながら好き勝手なことを気さくにしゃべろうと、何日も前から構想は出来上がっていたものの、やっと実現。

実に楽しいですね、こういうの☆

 

で、最初の話に戻るのですが、別に物凄いことを話していた訳ではなく、趣味の話の中での文言の一つ。

建造物等をカメラで撮るなら、そのモノに思い入れがあるもの、ドラマ・ストーリーがあるものがいいといった等の話から、テレビ番組で取り上げられた「薬師寺 金堂(奈良県)」についてのくだりの話。反響が大きかった特集のリクエスト再放送を見て、自分が何も思わなかったことに、その人は番組の内容ではなく、自分に疑問を感じ、そしてそれをスタートとして、自身で薬師寺に興味を傾け、その面白さを突き詰めることができるようになったとのこと。

う~ん

確かに、興味を持つかどうかはその人次第。

そしてそれを楽しめるかもその人次第。

趣味や遊びの極意はそんなところにあるのかもしれません。

当然のことなのかもしれませんが、あまり意識もしていなかったことだけに、素敵な考え方だなぁと感銘を受けました。

 

タイトルにある御朱印帳とは、お寺を拝観した際に押印してもらえる印鑑や書き込みをするための台紙のことだそうです。(スタンプって言うとありがたみがないので・・・)まず「御朱印」という言葉自体を聞いてもピンとこなかった自分は、まだまだ知らないことが世の中にいっぱいあると感じさせられました。

 

あ、あと、

帰宅後に妻に「にんにく臭い」と言われ、起床時に「部屋全体が凄いにおい」と言われ、また昼に一緒に車に乗ったら「体全体から染み出るように臭ってるよ」と言われ・・・ 

ぬぬぬ

久しぶりの味仙はとてもおいしかった(辛かった)けど、ある程度覚悟(翌日は人に迷惑をかけないように)が必要と再確認した週末でした。

 

パスタが好きって女性はよく言うじゃないですか・・・ 

ある一定の周期で食べたくなるものというのがあります。

別に爆発的旨いものでもないのですが、最近食べてないなぁ、食べたいなぁっていうものありますよね?

僕の場合、それが「ココイチのカレー」であったり、「スガキヤのラーメン」、「マックのフィレオフィッシュ」「牛丼(吉野屋、すきや、松屋を問わない)」だったりします。

その中で、なかなか同志を見つけられないのが「チャオのあんかけスパ」です。

個人的にはこのあんかけスパの中毒症状は月に1回程度みまわれます。

で、昼に事務所からちょっと遠方の店まで一人で食べに行くわけです。

自分の周りでこのあんかけスパ話をすると、変わっている人扱いになることが多いので、誰かを誘って食べに行くことはほとんどありませんでした。

店自体はいつもサラリーマン(主におっさん)でごった返しているので、ファンはいるはずとは思っているのですが。。

 

それが先日、同じ事務所の司法書士である萩野先生とふらっと店に入ったところ(割引キャンペーンだったので)、

「あんまりあんかけスパとか食べたこと無かったですけど、結構おいしいですね」

と。

 

なんか妙に嬉しい、僕。

なんか、ありがとう。

てか、やっぱりお前、良い奴☆

 

明日も出所

事務所に来ることは出社とは言わないのだろうか?

ふと疑問に思ったが、やはり、事務所なので「出所」なんでしょうか。。。

「出所」というと、いかんせん刑期を終えて、出てきたイメージですよね。

 

ええ、先に言っておきますが、我が家は別に監獄でも、牢獄でもないですよ。

もちろん地獄でもないし、むしろ若干ですが天国よりに仕上がっています。

狭いながらも、住めば快適なものです。

悪魔のように僕の携帯電話を投げ捨ててくれたり、寝てる上を全力で乗り越えたりする子供も、きっと天使よりの存在のはず・・・・

 

 

あ、ちなみに、明日は仕事ではなく、事務所集合で、遊びに出かけるんですけどね。。。

能力を引き出してくれる相手

食後のデザートは友人からお土産でもらった「神戸プリン」

アルミの容器にぴったりと密封されています。

カラメルソースが添付されているところ、これをかけて食べることには違いありません。

でも、容器にはその余裕はなく、そのままかければ、流れ落ちてテーブルを汚します。

 

先にいくらかほじくり出して、そのくぼみにソースをかけようとも思いましたが、なんとなく美的に他の選択肢を考慮したくなりました。

 

で、妻は皿の上に、ちょっとスプーンでプリンの端を押さえつつ、上手く容器の隙間に空気を入れて、「プリッンッッ!」とまさに気持ち良く設置しました。

で、僕も同じく、プリンを容器ごと逆さまにして、容器の間に空気を入れようと・・・

 

「コッッゥッツ、ガッチャッッッ!!!?」

 

不意にアルミの容器が潰れました。。。。

えぇ、だいぶ激しく。

イメージは十円玉を指で曲げてしまったかのような完成度。

砕けるプリン、飛び散るプリン、固体としては認めにくい状況になってしまったプリン。

事故です。

惨劇です。

アンビリーバボーです。

 

でも、それを皿の上に集めて、何事もなかったようにまとめてみます。

「よせ豆腐みたいで、いまどきオシャレな居酒屋の杏仁豆腐もこんな感じで出てくるよね?」

と、正面に座っている妻に言ってみたものの返事はありません。

数秒後に

「ん~」

とだけの、コメントを頂きましたが、僕とプリンに可哀想な視線が送られました。

 

知ってる、

形は崩れても味は同じ。

口に入れば、形も同じ。

 

けど、おいしそうなのは君のプルルッンなプリン。

 

ごめんよ、僕の神戸プリン。

せっかくおいしく生まれてきたはずなのに、その実力を引き出せない男で。。。。

 

お父さんは過激です

子供の誕生日が近づいてきたので、ケーキの上にのせるロウソクを探しに、東急ハンズに行きました。

パーティーグッズがおいてあるフロアではバレンタインのチョコやアイテムがごったがえし、僕が必要とする売り場が奥に追いやられているようです。

で、30代のお兄さんもその売り場を抜けていかなければ、どうも辿り付けないようです。

 

・・・結婚したとはいえ、去年は寂しいほどチョコを頂けず、切なかったことを思い出してしまいました。

 

かわいいロウソクを買って帰るつもりでしたが、

 

「スパークリングろうそく(18本入り)」を購入。。。。

 

店に入る前と後とで、何か心境に変化があったような気がします。