TEL:052-508-7373
カテゴリー:未分類 の記事一覧

弊所電話回線、インターネット回線の不調について

2~3週間前から弊所のインターネット回線、固定電話の電話回線が急に切れたり、繋がらない事象が出ています。

只今、工事業者を手配し、修繕に努めておりますが、原因が不明であり、完全復旧までには時間を要する状況です。

いろいろご不便をおかけしますが、ご承知おき頂けると幸いです。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階

司法書士法人 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

社会保険労務士・行政書士 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

電話052-508-7373

司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士 浅 井 健 司

令和5年10月1日(日)終活イベント(公証役場・郵便局・センター主催 名古屋市後援)がプレスリリース

本日(令和5年8月25日)、昨年名古屋市と締結した4者協定の当初から携わらせて頂いています企画がプレスリリースされました。

●プレスリリース内容のリンク

一般社団法人民事信託推進センターのプレスリリース (prtimes.jp)

●チラシのダウンロード

表面    令和5年10月1日案内チラシ(セミナー概要)表

裏面   令和5年10月1日案内チラシ(セミナー概要)裏

●民事信託推進センター東海支部HPリンク https://yobou-houmu.com

 

名古屋公証人合同役場、日本郵便東海支社、名古屋市及び一般社団法人民事信託推進センターが共同して、一般市民向けに「終活」を具体的に啓発、アドバイスを行うイベントです。

公証役場、郵便局、自治体と専門家団体が協力して、その得意分野を活かして、社会に向けた啓発活動・貢献活動を行う全国初の取組です。

地域の高齢者の方々やそのご家族に、予防法務を身近に活用してもらうことで、より安心できる社会の現実に向け、財産管理や身上保護への対策として「民事信託」「任意後見」を、また、将来の財産承継への対策として「遺言(特に公正証書遺言)」の制度の啓発を行います。

浅井もセミナーの中で講師として登壇させていただきます。

 

日本郵便さんはなんと、300局以上ある名古屋市内どこの郵便局でも申込できる体制を敷いていただき、チラシも何万部と配布して頂けます。

そして、公証役場も8人以上の公証人の先生を各会場に配置し、講師や相談対応をして下さいます。

名古屋市も、会場の提供や後援として協力して頂けますし、マスコミの皆さんにも広報を助けて頂いています。

 

多くの人を巻き込んで作り上げた大きなイベントですので、何とか成功させねばと、自身としても、民事信託推進センターとしても、気合いを入れていきたいと思っています。

どうぞお気軽に(こちらが気合入り過ぎても、驚かせてしまうし、いけないですが)是非ともご利用ください♪

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階

司法書士法人 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

社会保険労務士・行政書士 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

電話052-508-7373

司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士 浅 井 健 司

愛知県司法書士会名古屋中央支部のインタビュー記事の掲載

「GWはつい最近終わったっけ?」と思っていたら、もう月末ですね。

時間の流れが早いのは、日々が充実しているからと信じています。

もっとやりたいこと、出来ることがあると思ってしまいますが、それでも満足できる日常を過ごしているので、平和ですね。

さてさて、今年の3月末ごろにプロのインタビュアーさんに記事を書いてもらった記事が愛知県司法書士会中央支部のHPにアップされました。

何と言いますが、自分が副支部長をしていたころに手掛けた企画なので、自分のところに回ってくるのは、嬉しくもあり、恥ずかしくもあります。

インタビュー企画が始まります! | 愛知県司法書士会 名古屋中央支部 (shiho-nagoya.com)

 

こんな面白コンテンツを司法書士同志の情報共有にだけしておくのは勿体ない。

司法書士を目指す人はもちろん、まだ司法書士を知らない人に僕らを知ってもらうのはきっと良いことで、身近に感じてもらったり、興味を持っていただけたらなと思っています。

 

個性豊かな仲間を知ってもらって、司法書士試験に挑戦したいと思う人が出てくれば、非常に嬉しいですし、面白い人たちが沢山いるこの業界自体も盛り上がってくれればと思って企画したものです。

コツコツではありますが、こういった、業界貢献も意外と楽しいですよね。

そんな堅物のオジサンばかりの世界じゃないんですよ(笑)

 

インタビュアーさんが上手なので、なかなか自分もパンチの強い紹介になってしまっていますが、若かりし頃や受験時代の頃をちょっと思い出して、ほっこりした次第です。

 

もしお時間があれば、リンクをクリックしてもらうと、該当記事も読むことができます♪

浅井 健司先生

≪⇩記事の詳細は以下をクリック≫

浅井 健司先生 | 愛知県司法書士会 名古屋中央支部 (shiho-nagoya.com)

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階

司法書士法人 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

社会保険労務士・行政書士 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

電話052-508-7373

司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士 浅 井 健 司

 

第9期民事信託士検定の募集と状況

「第9期の民事信託士の検定」の申込が始まっているようです。
https://www.civiltrust.com/shintakushi/kentei/index.html.
第9期の検定は、2023年10月23日(日)と24日(月)に実施される予定で、【申込期限は2023年6月7日㈬まで】です。

民事信託に取り組みたい方、すでに取り組んでいるけど、ブラッシュアップしたい専門家(受験資格は弁護士・司法書士)は、課題をこなしながら、自身の契約書を磨きあがられるので、お勧めです。
研修やセミナーではなく、かなり真面目な検定です。

ちなみに、今話題のchatGPTで「民事信託士検定の難易度」について質問してみると、以下のような回答がされました。
「民事信託士検定は、民事信託に関する基礎知識から応用知識までを網羅した試験で、筆記試験と課題提出の2つの部分からなります。
民事信託士検定を受けることができるのは、司法書士と弁護士資格のある方です。これは、民事信託に関する法律知識や実務経験を有する方に限定するためです。
民事信託士検定は、民事信託に関する試験で最もハードで難易度が高く、倫理規定に手厚い資格と自負しています。過去の合格率は約30%程度です。」

なかなか凄い回答をするものだなと思っていしまいますが、ちょっと変な日本語もあり、また訂正もあります。
過去の合格率については明らかな誤りがあります。
検定を開催している民事信託推進センターからの発表からしても、合格率は、70~80%程度はあるかと思います。
しかしながら、弁護士や司法書士の資格を有する人たちが受検しても、2~3割の不合格がいることになりますので、全く油断できないレベルでしょう。

民事信託(家族信託)の分野において、「最もハードで難易度が高い」は事実だと思います。

また、検定の特徴として、信託の知識、契約書作成の技能だけではなく、倫理面での考え方等も重視される検定であるのもその通りだと思います。

検定要綱に、参考図書も公開されていますし、これから必死になって、絶対自分が民事信託の分野の専門家になってやるという気概がある人であれば、まだ実務経験がない方でも、合格はできるものと僕は思います。

一般社団法人民事信託推進センター ご案内 (civiltrust.com)

実際、不合格者となる半数程度は、検定当日(ディスカッション)にたどり着く前にギブアップしてしまう方も多いように感じています。
ただ、申し込み時点で高い検定料を払っている人たちですので、最初から生半可だったわけでなく、やはり実際にそれなりにハードなものだとは思います。

でも、そうだからこそ、これを乗り越える、価値がありますよね♪
弱気にならず、真摯に取り組めば、合格できるものですがの、是非とも取り組んでいただきたいと思います。

きっと、将来の民事信託(家族信託)の担い手として、依頼者を安心してナビゲートできる存在になれることかと思っています。

自信を持っていただき、堂々と民事信託の専門家といえる存在になって、広くより良く、民事信託(家族信託)を世の中に広げていっていただけることを期待しています。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階

司法書士法人 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

社会保険労務士・行政書士 浅 井 総 合 法 務 事 務 所

電話052-508-7373

司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士 浅 井 健 司

2023年のスタートダッシュ

明けましておめでとうございます。

・・・・から、およそ一か月が経過しました。

 

今年のなんとも早い時間の流れに、少し驚いています。

1月に入ってからは、

「中部ブロックの新人研修」の講師担当、

「司法書士会名古屋中央支部の支部研修」の講師担当、

「愛知県司法書士会の実践ゼミナール(ディスカッション研修)」と、

司法書士向けの研修講師(運営企画を含む)と3件こなし、流石にこのペースは激しすぎたなと感じています。

 

毎年1月は例年、年末や年度末に比べれば繁忙がないので気軽に引き受けていたら、

レジュメづくりや研修準備など、勉強に事欠かない、なんともストイックな一か月を過ごすことになりました。

おかげで健康で勤勉すぎる生活が染みついてしまい、体には良いものの、無駄な夜更かしに憧れる今日この頃です。

 

ただ、こういった講師としてお声掛け頂くのも、ありがたい話ですし、自分の得意分野は広く伝えていきたいなと思う次第です。

もっとも、自分もまだまだ勉強しなくてはなりませんし、研鑽しなければ、あっという間に置いてきぼりになってしまいます。

若手の司法書士の先生から、「自分も民事信託に取り組みたいので!!」と声をかけてもらえるのは嬉しいものですし、

それに負けじと勉強するのもとても良いモチベーションになりますね。

 

本日も、某信金で初(第一号)というお仕事をさせてもらい、ちょっと嬉しく思った次第です。

これがきっかけで、広く、より良く広まっていくと良いなと考えつつ、協力してくれた信金さんは、本当に感謝です。

もちろん、当事務所に期待してくれて、ご依頼をしてくれた依頼者さんにも、更なる感謝ですね。

 

ちょっと忙しかったけど、

仕事が楽しいのは、今年のスタートとして、とても良い。

 

今年も苦しいこと、悩ましいこと、壁にぶつかることも有るでしょうけど、

結果、それは伏線で、やっぱり楽しい仕事だったと言えるように、今年も全力で取り組んでいければと思います。

 

どうぞ宜しくお願いします!!

 

 

※休日相談会の実施は、上記理由もあって、2月、3月は開催の予定がありません。

また開催がスタートしましたら、追って連絡します。(もし、ご要望があれば、個別にご連絡ください)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋市東区代官町35番16号 第一富士ビル3階
司法書士法人
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
社会保険労務士・行政書士
浅 井 総 合 法 務 事 務 所
電話052-508-7373
司法書士 社会保険労務士 行政書士 民事信託士  浅 井 健 司