新事務所 開設準備中
のんびりしていたのに、何かバタバタしており、また、いろいろ検討していたので、公表が遅れました。
お察しの方も多いかと思いますが、弁護士法人を退職し、新たに自身の事務所を立ち上げる準備中です。
10月1日を目処にスタート予定です。
場所は名古屋市東区代官町になります。
今後ともよろしくお願いします。
今まで関心のなかったことも、いろいろ経験できている今日この頃です。
のんびりしていたので、これからフルパワーで働けるよう、今まで以上に元気出していきます☆
のんびりしていたのに、何かバタバタしており、また、いろいろ検討していたので、公表が遅れました。
お察しの方も多いかと思いますが、弁護士法人を退職し、新たに自身の事務所を立ち上げる準備中です。
10月1日を目処にスタート予定です。
場所は名古屋市東区代官町になります。
今後ともよろしくお願いします。
今まで関心のなかったことも、いろいろ経験できている今日この頃です。
のんびりしていたので、これからフルパワーで働けるよう、今まで以上に元気出していきます☆
最近は芝生の手入れに凝っています。
平和です。
梅雨も成長期の恵みだと感じます。
ただ、子供らに荒らさせるので、いつになったらきれいに仕上がるのか、または永遠にその時はこないのか、、、
心穏やかに芝刈りをしたい、そんな夢を見ている、今日この頃です。
突然ですが、
「最近読んだ本で、心に残ったものはありますか?」
「オススメの本はありますか?」
月並みな質問ですが、昔からずっと興味深い質問です。
小説を答える人、啓発本を答える人、新書や実務書を答える人、いろいろいます。
中には、なかなか読む時間をつくれなくて、、、
文章読むのが嫌いで、テレビやネットで済ましちゃうんですよね、、、
そんな人もいらっしゃいます。
僕は本を読むのも好きですが、テレビやネットがツールとして劣っているとも思っていません。
ツールには常に一長一短がありますので、長所を活かせて、継続できるものがベターなんだろうと思っている次第です。
「本を読まない人は馬鹿だ」とまで言う人を見ると、この人は本以外に、もう少し他に「読んだ」ほうが良いものがあるのでは?と、ちょっとからかってしまうかも知れません。
ただ、何をきっかけにしても考えること、自分にない発想や解釈を理解することはとても大切だと思っています。
にしても、(特に)本はそれぞれのスタイルやタイミング、考え方によって読んだ時の解釈が変わる不思議な生き物ですよね。
それは小説や論説、随筆やドキュメントだけにかかわらず、
新書や解説本、実務書、図鑑、六法を読んだときも同じだと思っています。
憲法の解釈がその範疇に含まれるとまでは考えていませんが、
(自分に読ませたい)読みたい本を見つけるために、
(たとえ仕事の都合で調べ物としてだったり、会議・勉強会用の課題図書であったとしても)読まなければならない本があり、
そのほとんどがおのずと読むべき本なんだろうなと思っています。
自身が共著者として5年前に執筆し、3年前に発刊されるとしてゲラをあげ、2年前にさらに修正し、
寝かせに寝かせて、今年発刊すると出版社から言われていた本が、また頓挫したようです。
(不動産登記の実務書です。)
ある種、いつか「読みたい本」です。
原稿を読み返してみると、その5年前の自分の文書に教えられることもあったりして、結構いいこと書いてあるね、頼りになるねって思う仕上がりだと思っていたのですが(^^;)
5年前の知識や環境は、今の自身とは違う他人の文章で、他人から教えられているような感じがあります。
ってことは、きっと5年後の自分も他人なんですかね?
うーん
昔読んでよいと思った本のの読み返しをしたい、そんなことに思いふける、梅雨の日の夜の徒然なるブログ更新でした。
当事務所は平成25年12月28日から平成26年1月5日の間、冬季休業させていただきます。
お急ぎの案件のお客様は、当職はずっと愛知県内にいる予定ですので、携帯電話にご連絡頂ければ対応いたします。
携帯番号をご存じでない方で、新規のご依頼につきましては、恐れ入りますが、年明け6日以降の対応とさせて下さい。
恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
「冬期休業」を「登記休業」と変換され、パソコンの悪い冗談に、にわかにショックを覚えた年末です。。
9月に入りました。
多少、朝晩の暑さが和らいできましたね。
食欲が増してきて、ちょっとお腹周りが気になり始めた、今日この頃です。
秋になると食べ物が美味しく感じられてきますよね!
まだまだ夏の味覚も楽しみたいと思いつつ、ビール片手に柿の種を通年楽しんでします。
ところで、近頃の悩みは、
「髪型が決まらない!」
です。
いい年したオッサンの悩みとしては、にわかに情けない話ですが、
どうにも落ち着かないんです。
思い切った短髪にしてしまうのも良いのですが、それも毎年繰り返しています。
誰か、目指すべき髪型を指定してくれないものでしょうか。
ちなみに妻は、短くすればするほど
「サッパリして、いいんじゃない(優しめ)」
と、決まったコメントをくれます。
きっと、僕を野球少年のように仕立てるつもりです(^^;)