TEL:052-508-7373
カテゴリー:未分類 の記事一覧

「30歳までの苦労は金を払ってでもしろ!?」を考える。  ~モヤっとした時間~

自分の生活を振り返って、この2・3年は恵まれているなぁと感じます。

多少の山や谷はあるにしても、上手く行き過ぎている気さえします。

幸せ自慢というのは、何とも面白くない話なので、その先について考えてみようと思います。

そもそも、「自分が充実しているなぁ」、「思い通りになっているなぁ」、「望みが叶っているなぁ」、なんて思うことは頻繁にはないでしょう。

また、そんな「幸せ」は、機会としてのタイミングであったりすることがほとんどで、期間として継続させていくとは本当に難しいことだと思います。

幸せや希望、願望は常に形を変え続けていくものだし、そうでなければ満たされないものだからでしょうか。

では、その形が変わるものに対応するための要素は何なのでしょう?

やはり、「苦労」でしょうか?

僕は「努力」や「頑張り」自体は幸せだと思います。
何かの目標に向けて走っているときは、辛くても、体力的にキビシくても、何かに我慢してても、達成感や充実感があるものです。

なので、さらにその前段階がとても大切なのでは?と思ったりします。

つまり、「何か上手くいかないなぁ」「何か違う気がするなぁ」「本当はもっと○○だったらいいのに」等のモヤっとした時間こそが幸せを作っているように思えるのです。

思えば、3年以上前にそんな時間を山ほど持ち合わせていたような気がします。

それを「苦労」というならば、「苦労」なのでしょうが、ただ精神的に追い込まれることだけが次の自分をHAPPYにするわけではないと思います。

なので、自分が思った以上に上手くいっているときでも、また全然どうしようもないくらいの状況やどん底の気分でも
「なんとなく物足りないなぁ」「もう少しだけこうできたらなぁ」
と、少しだけの欲張りを心がけたいと思っています。

20代の浅井はいろいろバタバタしてきた自信がありますが、物語になるほどの不幸や苦労はないと思います。
もっと20代を頑張ってきた人たちをたくさん知っています。

でも、辛いなりに、その都度なりのチャンスに恵まれてきたことに間違いはありません。

「20代の苦労は金を払ってでもしろ!?」
なんて言葉があります。
苦労はしたくありませんが、自分の進みたい方向や、身につけたい自分らしさ見つけること、そしてそれに向けて自分を磨くためのチャンスを作るための言葉だと僕は思っています。

では、30代はどうしましょう?

お金もかけずにリスクもとらずに、上手いことやりたい。

・・・ちょっと大人になったのかもしれませんね(* ̄∇ ̄*)

でも調子に乗っていてはいけないので、モヤっとした時間を増やすことを浅井は大切にしたいと思います!!

ズルはせずに、コツコツと夢を増やせればいいなぁ。

(またポジティブ過ぎる文章だったでしょうか・・・)

!!!!???

 

知りませんでした!!!!!!!

 

このブログに寄せられたコメントは、コメント一覧のタグにコメントが残されいていって、承認しないと表示されないんですね!!??

ソネットさんのブログに引っ越してから1年近くになりますが、今日はじめて、今、気づきました(・O・;)

 

びっくり!!?

 

今までコメントをしてくださった皆様、本当に申し訳ありません!!!!!

名前つきで投稿してくださったnewirikanufさん、名乗るほどでは御座いませんさん、森田祥玄先生、申し訳ありません!

 

これからは気をつけてチェックしますね(^・^;)

 

 

・・・というか、誰もコメントしてくれない寂しいブログを運営していると思っていました(笑)

コメントは本当に嬉しいので、気軽にドシドシお寄せくださいませ☆☆

 

つたない内容のブログですが、みなさんに読んでいただけて、嬉しい限りです!!

本人の期待以上に読んでいただいているようで、おかげさまでページビューの累計が2万件を突破しました。

これからもコツコツ、好き勝手に更新させていただきますので、どうぞ応援よろしくお願いします!!!???

初仕事スタートです!

おはようございます。

今朝も今年も元気に仕事をスタートです☆

正月休みですっかりリフレッシュできたので(通常の連休でも十分元気になっていますが・・・)、気持ちの良い始業です!

で、せっかくだから新年はニューバージョンで迎えようと、昨年末からヒゲを蓄えていました。

で、過去形なのは、昨日、やっぱり剃ってしまいました。

理由

僕個人としては気に入っていた。

そして、エグザイルの誰かに似ているのではないのか(あれだけ大勢いたら、残念なメンツも含まれているはず・・・というか、全員の顔と名前は一致していないんじゃないか? ましてや、踊っている最中に一人くらい増えていても、誰も気にしないんではないか?)とも思っていました。

でも、

妻から「とってつけたようなヒゲ」

親から「きたない」

友人から「胡散臭さが増した」

子供から「・・・・」←固まって凝視される

ところから考えると、仕事に耐えかねる状況と判断し、いつも通りの顔で出社しました。

う~ん。

いつかニヒルになってみたい。

渋い大人はまだ遠いか・・・?!

 

 

期待を裏切らないことの難しさ

今日は今年度の司法書士の筆記試験の合格発表日でした。

お調子者の癖に要領があまり良くなく、いろんなところでつまづくので、僕は受験期間がだいぶ長く、そしてその分、沢山の挫折と不安な時期を過ごしました。

もちろん、自分だけがそんな憂き目にあっている訳でもなく、僕の周りの仲間も期間や形、状況は違えども、同じように苦しい経験を積んできました。

そして、今日、元来僕より先に合格すべき実力者で、受験仲間でもある友人が合格したとの話を聞くことができました。

本当に嬉しいです。

受験仲間の合格順序は違えども(僕より先輩が多数います)、この先も同じ司法書士という同じ土俵で切磋琢磨しながら、いや、バカをやりながら、今後も一緒に楽しめるのですから★

司法書士という職種はマイノリティであり、転勤もなく、そういう意味で同業者が一生ものの付合いを許される、僕は恵まれた仕事だと思います。

もちろん、細かい法令や、書類のチェックに気をつかい、嫌になってしまうようなトラブルも付き物の仕事かもしれませんが、そういう煩わしい似たような経験こそ、またお互い頑張ろうと言い合える環境を作っているので、恵まれた環境としておきます。(嬉しくはないけど)

僕の実力はまだまだ吹けば飛ぶようなものですが、強力なライバルが増えたことに今日は嬉しくて仕方がありません。

明日からもファイトだぁ!!!

 

でも、今日、思いがけない結果を突きつけられた仲間もいると思います。

まだ連絡を受けていないので分かりませんが、残念ながら実力者がその実力通りに合格できない試験であることも事実だと僕は思います。

そして、上手くいかないことが継続し、トライし続けることによって、反省も継続します。

そして、自分の能力を信じれなくなることもあります。

正直、僕も分をじれない(自信ない)状況に折れそうになったことが幾度もあります。

でも、実は凹んでしまう結果を決めたその原因には、結果ほどの努力やレベルの差はないのではないでしょうか?

きっと今年合格できた方も、同じような思いを繰り返した方が大半だと思います。

上から目線といわれれば、確かに本試験の苦しみがもうない僕には弁解できません。

ただ、あなたの一生懸命は期待を裏切ることはあっても、あなた自身を絶対に裏切りません。

辛いことを乗り越える力は持っていると僕は信じています。

そして、自分を責めず、これをステップとしてしまう貪欲さを、僕は期待します。

 

人は不可能なことに挑戦し続けられない。

人は頭が良いので、全く無理なことは最初からしない!

挑戦し続けられるのはその可能性があると自分が判断しているからだ!!

自信がないなんて、嘘。

きっとあなたは自分ができると知っています。

僕は、上手い酒をご馳走できる準備だけしています!!!

 

・・・・ちょっと熱くなりすぎましたネ。

 

引っ越し その2

 

ブログの公開先を変えると、こうも違和感があるものでしょうか?

いつもながらに使っていたものが通常になって、それがまるで一般的のような、常識のようなと感じてしまう錯覚にしっかり陥っています。

まだ僕にはソネットさんよりココログさんのほうが使いやすい感覚がたっぷり残っていて、なかば未練がましい書き込みっぷりがなんとも情けない感じです (^ ^;)

ですが、

先日の同期の飲み会で一緒になった友人(先輩ですが・・・)に、「浅井君のブログの広告を突き進んでいくと、女の子が上半身裸の画像に行き着いたことあるよ、さすが浅井君らしよね」と言われてしまったのもブログの引っ越し理由の一つです。

ええ!?

と、思いましたが、どうやら事実・・・

ブログを書いている自分自身が気づかなかったです。。。

 

惜しいことした!!!

 

じゃなくて、教えてくれてありがとうございます!

知らずとはいえ、怪しいサイトを手助けする困った司法書士なる羽目になりそうでした~

くわばらくわばら